2012年1月5日木曜日

【防衛大】 太田文雄が、コピペ

「中国の海洋戦略にどう対処すべきか」(芙蓉書房出版)

 著者;太田文雄・吉田真

 発売日: 2011年08月
 サイズ: 単行本
 ページ数: 164p

【内容情報】(「BOOK」データベースより)
中国の海洋覇権の脅威はアジア全域に迫っている!急激に変化しているアジアの安全保障環境の中で日本のとるべき方策を提言する。

【目次】(「BOOK」データベースより)
第1章 軍事戦略
第2章 海洋戦略
第3章 中国海軍の組織編成
第4章 中国海軍の人事、教育、訓練
第5章 中国海軍の装備
第6章 中国海軍の活動、作戦、ドクトリン
第7章 海軍以外の海洋アセット
第8章 対策


●_太田 文雄(1948年 - )63
 東京都出身の海上自衛官。学位はPh.D(国際関係論)

1970年(昭和45年):防衛大学校本科第14期卒業後、海上自衛隊入隊。
1980年(昭和55年):米海軍兵学校連絡官 米海軍兵学校交換教官~昭和57年
1988年(昭和63年):護衛艦ゆうぐも艦長
1992年(平成4年):スタンフォード大学国際安全保障・軍備管理研究所客員研究員
1993年(平成5年):米国国防大学に入校 米国防大学学生
1994年(平成6年):第1護衛隊司令
1996年(平成8年):在米国大使館駐在武官(海将補)に赴任
1997年(平成9年):防衛研究所一般課程
1998年(平成10年):統合幕僚会議事務局第4幕僚室長
2001年(平成13年)3月27日:海将に昇任、第32代統合幕僚学校長に就任
          12月2日、第3代情報本部長に就任
2003年(平成15年):ジョンズ・ホプキンス大学高等国際問題研究大学院にて国際関係学博士号取得
2005年(平成17年)1月12日退官。
         4月、防衛大学校教授(防衛学教育学群安全保障・危機管理教育センター長)
2008年(平成20年)3月31日:同教授を定年退官

2011年8月 防衛大学校国際教育研究官兼政策研究大学院大学連携教授


 ●_吉田 真 1海佐(54)
昭和32年千葉県生まれ。
昭和55年防衛大学校卒(24期)。
平成2年から筑波大学大学院。
平成5年海幕長副官。護衛艦副長、海幕運用課
平成10年護衛艦艦長。
平成11年海上自衛隊幹部候補生学校主任教官。
平成12年アジア太平洋安全保障センター、防衛研究所。
平成13年海幕運用班長兼運用局運用課・総務省出向・総務事務官・大臣官房管理室。
平成14年海上自衛隊幹部学校研究部アジア太平洋研究室長、主任研究開発官、第1研究室長を経て、
平成19年から防衛大学校教授
2011年1月26日 防衛大学校防衛学教育学群国防論教育室長を命ずる兼ねて防衛大学校教授を命ずる



【朝日】2012年1月05日

 防衛大学校の太田文雄教授(元海将)と吉田真教授(1海佐)で執筆し、昨年8月に出版された「中国の海洋戦略にどう対処すべきか」(芙蓉書房出版)の著書に、他人の発表資料や防衛省の公刊物から、ほぼ原文のまま無断で引き写した記述が複数あることが分かった。

 出所を明示していない箇所も多く、防衛大は調査委員会を設置し、法的問題や道義上の問題の有無を調べている。

 全8章のうち太田教授が担当した2章で、防衛白書(2010年版)や防衛研究所が昨年初めて発行した「中国安全保障レポート」、昨年4月にあった「戦略研究学会」での個人の発表資料からの引き写しが数カ所ずつ計30行程度あった。参考文献のリストにはこれらの資料を明示していなかった。

 昨年11月末、防衛大は外部からの指摘を受けて、数人の教授からなる調査委員会を設置し、本人から事情を聴いた。防衛白書などの公刊資料からの引き写しが著作権法上の問題になることは少ないが、学術文書などでは出典を明示するのが一般的とされる。

 太田教授は、朝日新聞の取材に「米国防総省の年次報告などをミックスして参考にした。厳密に全部に脚注をつけろと言われれば、それはできないところもある。不適切かどうかは、調査委員会がどう判断するかによる」と話している。

 太田氏は、防衛庁(当時)で海外の軍事情報の収集・分析にあたる情報本部長を4年務めた後、05年に退官し、安全保障問題を担当する防衛大教授に就任した。

0 件のコメント: