2012年1月27日金曜日

【陸自第12旅団】 宿泊用テントから、紛失実弾を発見

1月17日(火)実弾紛失
   26日(木)10日目 宿泊用テントから発見

【共同通信】2012年1月26日 19:28
 紛失実弾テントで発見 隠匿か、隊員から事情聴く

 陸上自衛隊第12旅団(群馬県榛東村)は26日、実弾射撃訓練で紛失していた5・56ミリ機関銃の実弾1発が、訓練場内に設置した隊員の宿泊用テントから見つかったと発表した。隠匿していた可能性があるとみて、隊員から事情を聴いている。

 陸自によると、射撃訓練は17日、隊員約50人が行い、終了後の点検で用意した弾より1発少ない1167発分の薬きょうしか見つからなかった。

 このため、訓練場内にテントを設置し、隊員らが泊まり込んで連日周辺を捜索。25日午後にテント内を点検した際、弾が見つかったという。

アセス調査 2社独占 1社に防衛天下り

〇_アセスメント調査会社
 ・「いであ沖縄支社」(西田弘之支社長) 那覇市
 ・「沖縄環境保全研究所」(平良辰二代表)うるま市
 ・日本海洋コンサルタント(東京都)
 ・日本工営(同)

 08年度に環境現況追加調査を受託したパスコは09年8月に防衛省OBが再就職


【沖縄タイムス】2012年1月25日 11時00分
 アセス調査 2社独占 1社に防衛天下り

 米軍普天間飛行場の移設に向けた環境影響評価(アセスメント)に絡み、防衛省の職員OBが天下りした業者を含む計2社が、名護市辺野古のキャンプ・シュワブ周辺の水域・陸域生物調査など12件の調査業務を独占的に請け負っていることが24日、分かった。

 同業務はアセス手続きに関連しているとみられ、2009年~11年度の3年間で総額34億円超だった。落札率の平均は99%を超えている。識者は「事業主の防衛省と業者が申し合わせをしていたとも疑われる」と、入札の在り方や調査の信用度に疑問を投げ掛けている。

 独占的に業務を請け負っている業者は、東京に本社を置く那覇市の「いであ沖縄支社」(西田弘之支社長)と、うるま市の「沖縄環境保全研究所」(平良辰二代表)。いであ本社には、10年に防衛省OBが顧問として再就職している。評価書作成に伴い、同社から潜水業務などを請け負った孫請け業者にも沖縄防衛局OBが再就職している。

 防衛省がホームページで公開した入札結果資料によると、予定価格が約7億6700万円の09年「シュワブ水域生物等調査」事業は「いであ」が落札率99・22%で受託。予定価格が約3億5500万円だった11年度の「シュワブ陸域生物等調査(その2)」は、沖縄環境保全研究所が落札率99・86%で請け負っていた。

 2社が請け負った業務計12件のうち11年度発注の「シュワブ現況調査資料作成業務」は、競争入札ではなく、発注者が独自に委託業者と契約する随意契約。残り11件は、受託希望者から事業目的に合致した企画を提案させ、その中から防衛省が選定するプロポーザル方式だった。

 沖縄タイムスの取材に、沖縄環境保全研究所の担当者は「アセスの件であれば防衛局に問い合わせてほしい。コメントはできない」と取材を拒否。

 いであ沖縄支社の西田支社長は「アセス調査は、まさに私どもと沖縄環境保全研究所がほとんど受けているが、厳正な選考で委託を受けた」とした上で、「委託されている立場で、守秘義務もあるのでコメントは差し控えたい」と述べた。


【琉球新報】2012年1月26日
 普天間飛行場移設問題 辺野古アセス、受託全4社に天下り 競争入札なく高落札率

 米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設に向けた環境影響評価(アセスメント)関連事業で、防衛省が2009年度~11年度に発注した全13事業を受託した4社に同省OBが天下っていることが25日、分かった。契約金額は計約35億7千万円に上る。08年度にアセス関連事業(計約4億6千万円)を受託した別の1社へも同省OBが天下っている。ほかに同事業の孫請け会社も天下りを受け入れた。第三者による客観性が求められる辺野古アセスで、同省と受託業者の密接な関係がさらに鮮明になった。

 13事業の受託業者を決めた入札は全てで「プロポーザル方式」か随意契約を取っている。競争入札はなかった。落札率はほとんどが98、99%台。一方、08年度はほとんどが公募型や簡易公募型の競争入札だった。

 プロポーザル方式は、随意契約の一種で、発注者が業者に「技術提案書」を提出させ選定。明確な業者選定理由が見えにくく不透明さが指摘されている。競争性がなく、落札率は100%に近づく。アセス業者への天下りについて琉球新報社は25日、沖縄防衛局に対しコメントを求めたが、同日、返答はなかった。

 防衛省OBの天下りが分かったのは、09~11年度に受注した、いであ(東京都)、沖縄環境保全研究所(うるま市)、日本海洋コンサルタント(東京都)、日本工営(同)。08年度に環境現況追加調査を受託したパスコは09年8月に防衛省OBが再就職した。

【空自小牧】 C-130輸送機1機が、南スーダンへ出発







 〇_C-130輸送機 1機
 隊長;狗田(いぬた)将明2空佐(43)ら小牧基地隊員と陸自中央即応集団隊員の計約20人。
 1日目 空自小牧→空自那覇→マニラ
 2日目 マニラ→バンコク
 3日目 バンコク→カラチ(パキスタン)
 4日目 カラチ→海自ジブチ
 5日目 海自ジブチ→ジュバ(南スーダン)
(※)推定ルート。海自ジブチまでは、空自小牧から定期便が飛行している


【毎日】2012年1月27日 2時18分
 国連平和維持活動:南スーダンへ空自小牧基地から輸送開始

 南スーダンPKOにあたる陸上自衛隊の装備品を積んだ航空自衛隊小牧基地(愛知県小牧市)のC130輸送機1機が26日、県営名古屋空港を出発した。C130による南スーダンへの輸送初便で、今後も装備品を順次空輸する。

 積まれたのは国連、政府機関との調整や宿営地設営のため既に現地入りしている陸自先遣隊34人が使う資機材。数日かけて南スーダンの首都ジュバに向かう。


南スーダンPKO 空自C130 器材積み現地着 
施設隊、天幕生活開始


 ジュバについた空自C130H輸送機と空輸隊長の狗田2空佐を出迎える支援調整所長の生田目1陸佐(左)(1月30日)

 国連南スーダン共和国ミッション(UNMISS)に1月中旬から派遣されている自衛隊国際平和協力隊は、調整所要員や1次隊(施設隊)の先発主力ら計約80人が首都ジュバなどに展開。国連や同国政府などとの調整、資器材の受け入れを進めるとともに、宿営地整備のための各種準備を急ピッチで行っている。

 ジュバ市内のUNMISS敷地内の陸自宿営予定地では、施設隊が天幕生活を開始、今後2~3カ月かけて逐次プレハブ施設への移行を目指している。

 同隊は今後、派遣施設隊長の坂間輝男2陸佐(中央即応連隊副連隊長)以下の主力1波約120人が2月下旬に、2波約30人が3月下旬にそれぞれ現地入りし、総勢約210人の1次隊が現地に勢ぞろいする。

 一方、同隊が使用する資器材や装備品等を搭載した空自C130H輸送機1機(南スーダン空輸隊長・狗田将明2空佐以下約20人)が1月30日にジュバに到着。同機は陸自に搭載品を引き渡した後、2月4日、小牧基地に帰国した。

 君塚陸幕長は2月2日の記者会見で、「派遣施設隊は現在、宿営予定地で浄水環境を整え、ドーザーやグレーダーなどの施設器材を使って整地を行い、天幕設営に取り掛かっている。調整所要員は国連や政府関係者などとの調整を進めているほか、資器材等の輸送も順調に行われている」と述べた。

南スーダンPKO司令部要員を派遣

 国連の南スーダン共和国ミッション(UNMISS)開始に伴い、同司令部に個人派遣の形で勤務する自衛隊の南スーダン国際平和協力隊員(1次司令部要員)1人が2月6日、成田空港から現地に向け出発した。

 派遣されたのは、同国の首都ジュバの司令部で施設幕僚を務める新井信裕1陸尉で、隣国のウガンダで研修後、ジュバ入りする。派遣期間は約半年間。

 同司令部には自衛隊から昨年11月、兵站幕僚を務める中村晋士1陸尉と、UNMISS統合ミッション分析センターで情報管理に当たる情報幕僚の細川拓彦1陸尉の2人が既に着任しており、新井1尉の派遣で同司令部の陸自要員が揃う。

 出国に先立ち、新井1尉の見送り行事が2月3日午後、防衛省で行われ、約200人の関係者が見守る中、新井1尉が岩﨑統幕長に出国を報告。統幕長は「日本の代表、自衛隊の代表としてしっかりと任務を完遂してほしい」と激励した。

 この後、新井1尉は報道陣に「日本の国際平和協力活動の充実発展に寄与できるよう、教育訓練で培った力を存分に発揮したい。主に施設作業の企画立案を行うが、積極的に取り組んでいきたい」と抱負を述べた。

【フィリピン】 国内の基地に米軍の駐留を検討

【産経】2012.1.26 22:40
 フィリピンー米、中国にらみ関係強化、基地使用の運用策検討に着手

【シンガポール=青木伸行】26日、フィリピン軍事筋は、同国内の基地を米軍が使用し艦船を配備することなど、同盟関係を強化する具体的な運用策について、米政府と検討に入ったことを明らかにした。艦船や海兵隊による南西部パラワン島の使用などが、俎上(そじょう)に上がっている。パラワン島周辺では3月中旬にも、両国海軍による合同軍事演習が実施される。

 運用策の検討は、南シナ海などにおける中国の海洋覇権拡大に対処し、アジア・太平洋地域で米軍事力を強化する一環。両政府は艦船、哨戒機、海兵隊などについて配備、駐留の対象と規模、場所を検討している。

 このうち、パラワン島にはフィリピン海・空軍基地があり、南シナ海に面し、中国と領有権を争う南沙諸島に近い。パラワン島の南にあるバラバク島を将来、潜水艦基地とし米軍に“開放”する構想も、フィリピン側の一部にはある。

 ただ、フィリピン世論には、新たな基地協定を締結し、米軍駐留を固定・制度化することへの抵抗感が依然、存在する。このため両政府は、米軍がフィリピン軍の基地を“間借り”する形を取り、既存の(1)米比相互防衛条約(2)訪問米軍に関する地位協定(VFA)(3)相互補給支援協定(MLSA)-を汎用(はんよう)する方向だ。

米紙ワシントン・ポスト(25日、電子版)は、艦船や部隊を定期的に交代することや、合同訓練の強化も検討していると報じた。

 オーストラリアのダーウィンに米海兵隊が駐留し、シンガポールに最新鋭の沿岸海域戦闘艦(LCS)が配備されることから、フィリピンにおける米軍の運用策が決まれば、対中シフトはさらに強いものとなる。

 フィリピン政府はまた、警備艇、哨戒艦など装備の調達計画リストを米側に提示しており、米国の装備供与も順次、進むとみられる。

 一方、パラワン島周辺での合同軍事演習は、石油・天然ガスの掘削施設を防衛するという想定。米側から艦船、航空機多数、要員500人以上、フィリピンから1千人以上が参加する大規模なものとなる。

【イラン南部】 F-14戦闘機が墜落

〇_ブシェール市
 ペルシャ湾北部の原子力発電所が稼動している都市。
 1号機はロシアが建設し、2011年9月(加圧水型軽水炉;出力100万kw)が50%稼動中
 2011年12月、2原子炉増設を発表(イラン原子力庁)



【ファルス通信】1月26日
 イラン空軍F-14戦闘機が墜落 2人死亡 イラン南部

 26日朝、イラン南部ブシェール近郊で、イラン空軍のF14戦闘機が離陸直後に墜落、操縦士と副操縦士の2人が死亡した。地元当局者は技術的な問題が原因と述べた。


アメリカ製の戦闘機
公開:2012年1月26日、13時35分
最終更新日:2012年1月26日、13:51

イラン空軍のF-14戦闘機は、ブーシェフルの街の近くに墜落した。イランのメディアで報告されるように、飛行機は離陸後3分でペルシャ湾に墜落した。ここでは、両方の乗組員が死亡した。

悲劇は朝の現地時間で午前四時半程度発生した。基本的なバージョンは技術的な問題と見なされるため、クラッシュの理由は、まだ確立、しかし、として州知事、ジャファルPurkabganiブシェールで述べていない。

F-14はグラマンが開発し、空軍は1974年に米国を入力されました。同時に、イランは80機などの航空機を供給する米国の契約を締結した。イランはF-14を受信するだけの外国の国となった。

アメリカ製の航空機がスペアパーツと、資格のあるサービスに放置するように、切断された国におけるイスラム主義者のパワーに来ると、米国との防衛協力のための合意された後。イランはF - 14を運用し続け、米国はより近代的な航空機に切り替えた後。

それは、インターセプタはイスラム共和国の空軍がいくつあるかも不明の場合、多くは廃止または部品に解体された。それにもかかわらず、2012年に、アメリカのF-14Sは、テヘランに利用できる最も先進的な兵器システムです。