2011年10月31日月曜日

【野田内閣】 折木良一統合幕僚長らに派遣準備を指示

10月31日(月)首相官邸
午前10時29分 玄葉光一郎外相、一川保夫防衛相、藤村修官房長官
     46分、全員出た

 南スーダンでの国連平和維持活動(PKO)に、陸上自衛隊施設部隊を派遣する方針を決めた。


11月01日(火)
午前 閣議  南スーダンでの国連平和維持活動(PKO)にインフラ整備を担う陸上自衛隊施設部隊を派遣する方針を確認。閣議では藤村修官房長官が現地調査の結果、PKO協力法の「参加5原則」の範囲内で部隊の活動が可能と判断したとして派遣の準備に入る方針を正式表明。外務省は国連に派遣方針を伝達する

午後   一川保夫防衛相は防衛会議で折木良一統合幕僚長らに派遣準備を指示。
      陸自は年明けの出発を目指し、部隊編成や活動資機材の調達に着手する。

      日本のPKO参加は今回で10例目。自衛隊を部隊単位で派遣したのはカンボジア、モザンビーク、ゴラン高原、東ティモール、ハイチに次いで6例目。

12月 任務内容や派遣期間を明記した「実施計画」は十二月中に閣議決定する予定。



〇_南スーダンPKOの工程
2012年
1月 中央即応連隊で構成する先遣隊

3月まで 2波に分け計約210人を派遣
     当面は宿営地の整備が中心
4月   雨期に入る

5月   第1次施設部隊(約320人)
     本格的な活動

(1)輸送手段
  モンバサ港(ケニア)通関手続きに1カ月近くを要する→船舶輸送は「予備的手段」と判断

  要員は民間チャーター機で輸送
  武器などは空自C130輸送機でそれぞれ首都ジュバまで運ぶ方向で検討
  重機や車両はアントノフ124型大型輸送機でウガンダのエンテベ国際空港へ運んだ後、別の輸送機に積み換える方針

【津南町】 議員定数が多すぎる





人口が約1万1千人で、議員定数16名は多すぎる。普通は10~11名が妥当


新潟県津南町 人口約1万1000人

町議会議員選挙(定数16;補17名)10月30日投票日

1位 1144票 桑原悠(はるか)(25) 東京大学校大学院生、早稲田大学校卒

ゼミの教員は元岩手県知事の増田寛也



1986年8月04日 津南町 兼業農家の長女として生まれる
2002年3月    津南中学校卒
  05年3月    新潟県立国際情報高等学校卒業
     4月    早稲田大学校社会学部
  08年      米国州立オレゴン大学に留学(1年間)
  09年3月    早稲田大学校卒

2010年4月 東京大学校大学院 公共政策教育学部

       内定していた新潟県内の魚市場の就職

    8月 25歳=被選挙権獲得
 10月30日 津南町議員選挙、当選 公共政策教育学部)在学


■津南町議会議員一般選挙 開票結果(定数:16、得票順)
氏名備  考
1 桑原はるか     票票1,144.495 票当選人
2 おんだ稔       票票559.000 票当選人
3 吉野とおる      票票558.000 票当選人
4 いばやし康男     票票522.000 票当選人
5 藤ノ木ひろこ     票票468.000 票当選人

6 中山ひろむ      票票448.000 票当選人
7 石田タマエ      票票437.000 票当選人
8 滝沢茂光       票票403.000 票当選人
9 つばた真一      票票397.000 票当選人
10 くわばら洋子    票票386.504 票当選人

11 かわだ強一    票票369.000 票当選人
12 風巻光明     票票336.000 票当選人
13 根津かつゆき   票票320.000 票当選人
14 大平けんいち   票票304.000 票当選人
15 村山みちあき   票票286.000 票当選人
16 くさつ進     票票270.000 票当選人

17 福原てるお   票票244.000 票次点
0 票0 票7,451.999 票
% % 100 %
平成23年10月30日執行 津南町議会議員一般選挙 投開票速報
うち棄権者数
投票総数
( 投票用紙の持ち帰り)
女計
うち投票者数
項  目
投票率
7,452: 現在 : 現在確定(20:29)
前回(平成19年10月28日執行)7,535

【世界人口】 70億人を突破

世界の人口 70億人

25歳未満が43%
60歳以上8億9300万人

住居人口で60歳以上の高齢化
1位 日本国      30 % 世界人口は第10位
2位 ドイツ連邦共和国 26%
2位 イタリア共和国  26%



国連人口基金(UNFPA)
2011年10月26日発表

世界人口白書 2011
「世界人口白書 2011―人口70億人の世界:一人ひとりの可能性」
(People and possibilities in a world of 7 billion)
2011年10月31日、この日地球上には70億の人々が住むことになります。私が生きてきた間に世界人口は約3倍になりました。そして、今から13 年後には、さらに10 億人の増加を見届けることになりそうです。私の孫の世代には、世界人口は100 億人もの数に達するかもしれません。

『世界人口白書 2011』は、人口70 億の世界を特徴づける動向―ダイナミックな動き―について概観します。また、異なる国々や多様な状況の中で暮らす人々が、人口70 億の世界を最大限に活用しようと、それぞれの地域社会でどのようなことをしているかについても呈示します。


1959年 30億人

【陸自北部方面隊】


貨車に乗せられて九州入りした陸上自衛隊の73式装甲車(3日午後3時56分、JR門司駅)


 〇_第7師団

10月29日(土)
午前10時 東千歳駐屯地 73式装甲車輛5輌を民間トレーラーに積み込み
  11時 出発
午後01時 札幌貨物ターミナル 貨車へ73式装甲車輛を積み込み開始
  04時 積み込み初日 終了

10月30日(日) 積込二日目 73式装甲車輛5輌

1号車チキ7122  新興駅常備
2号車チキ7123  東高島駅常備
3号車チキ7052  新興駅常備
4号車チキ7051  新興駅常備
5号車チキ7074  新興駅常備

6号車チキ7032  東高島駅常備
7号車チキ7082  東高島駅常備
8号車チキ7079  東高島駅常備
9号車チキ7129  東高島駅常備
10号車チキ7134  新興駅常備


10月31日(月)日本貨物鉄道
 未明      札幌(タ)9170レ チキ7000x10輌

         札幌(タ)→五稜郭間が鷲別機関区所属DF200-121●

         五稜郭→黒磯間が仙台総合鉄道部所属EH500-15●

11月01日(火)
0245 八戸
     郡山タ 9172レ
     黒磯 吹田機関区のEF66-125 8863レ●
1450 宇都宮
     大宮(操)
1800 府中本町


11月02日(水)
0555 川崎貨物 8863レ
0619-0637 横浜丹沢
0705 茅ヶ崎
0816-0830 沼津 9863レ
         米原(操)

11月03日(木)
0042 尼崎
     新南陽 8463レ
     幡生(操)EH500-45●

1546 門司 
     北九州タ 9571レED76-1013●

11月04日(金)
午前0時13分 西大分駅に到着 積み荷 73式APC
       クレーンで荷卸

午前9時30分 載せたまま




11月07日(月)午後 苫小牧西港 出航 ナッチャンワールド
            ・90式戦車 4輌
            ・89式装甲車 10輌
            他 計62輌

   09日(水)大分港

【関連ブログ】
●73式装甲車輛を載せたチキ7000x10輌を全部撮影
http://hanadanna.exblog.jp/17050753/

http://blogs.yahoo.co.jp/sdrm65/35591879.html
〇_ナッチャンWould

10月25日(火)港町埠頭に場所を移す

   27日(木)左舷側にランプウェイが展開して車輌搭載が可能な状態に。外装を取り外された90式戦車回収車がランプウェイに掛かる荷重を確かめながら自走で船内へ、続いて89式装甲戦闘車も船尾から搭載するために接近
装甲戦闘車が船内に入るとランプウェイの周辺は急に人の出入りが激しくなり各部をチェック


【苫小牧新報社】2011年10月31日

 陸上自衛隊第7師団(東千歳駐屯地)は29、30の両日、札幌市白石区のJR札幌貨物ターミナル駅で装甲車10両を貨物列車に積み込んだ。31日に出発し、11月4日に大分県の西大分駅に到着する予定だ。その後、同県の日出生台演習場で10日から行う陸自最大規模の演習に参加する。

 貨物列車で輸送するのは長さ5.8メートル、幅2.9メートル、重さ13トンの73式装甲車。29日の作業は、午前10時から民間トレーラーに装甲車5両を載せ、午前11時に東千歳駐屯地を出発。午後1時すぎから積み込み作業を開始した。クレーンで1両ごと持ち上げ貨物列車に移し、同4時すぎに終了した。30日も残る5両を積み込んだ。

 今回の大規模演習は、西部方面隊を中心に第1空挺団や第1ヘリ団など総勢約5400人、車両約1万5000両、航空機約30機が参加。島嶼(とうしょ)防衛などを想定して行う。道内からは第7師団の第11普通科連隊や第73戦車連隊などの隊員約410人、車両約120両が加わる。

 また11月6日夜には、第7師団の主力装備90式戦車4両を含む89式戦闘装甲車など計62両が、東千歳駐屯地から苫小牧港・西港までの約30キロを公道走行する。住宅街では時速10キロ、郊外では30キロで進む。民間フェリーに乗せて7日午後、苫小牧港を出港。9日に大分港に到着する予定となっている。現在、苫小牧港管理組合と使用する埠頭の最終調整をしている。

 政府は昨年12月に策定した新防衛大綱で、機動力と即応性を重視した「動的防衛力」を打ち出している。第7師団では演習場までの移動を長距離機動訓練と位置付ける。長距離輸送の改善点や民間フェリー会社などとの連携課題を探り、陸自唯一の機甲師団として素早く全国展開できる「動的防衛力」の実現に向けて、ノウハウを蓄積していきたい考えだ。

【東芝】 防衛省を民事控訴

 防衛省
 ポッドと伝送システムの試作を123億円 東芝と契約
 F-15の機体改修       63億円 三菱重工

 〇_時系列

 2010年
 9月22日 東芝が防衛省へ「納期猶予」の申請
10月01日 防衛省が「納期猶予不承認」を公表

 2011年
 2月    東芝に契約解除を通知
 3月    違約金12億円を東芝へ請求
 7月    東芝が93億円を防衛省へ支払うように東京地裁へ民事控訴


【東京新聞】2011年10月31日 06時59分
【社会】 偵察機改修 契約解除 東芝、93億円求め提訴 防衛省も訴訟検討

 防衛省からF15の偵察機への改修事業を受注した東芝(本社・東京)が、一方的に契約を解除されたとして、防衛省に93億円の代金の支払いを求める訴えを東京地裁に起こしていたことが分かった。

 防衛省側は、改修の失敗を理由に「支払う必要はない」と反論する一方、東芝に違約金などの支払いを求める提訴を検討している。防衛省と防衛産業の主要企業の間で泥沼の争いに発展する見通しとなった。 (編集委員・半田滋)

 防衛省は現在のRF4E偵察機の老朽化を受け、F15を偵察機に改修することにした。

 F15の機体下部に、電波で探知するレーダーポッドと撮影機材を入れた光学・赤外線ポッドをつり下げ、撮影した各種画像を地上にデジタル伝送するため、二〇〇七~〇九年度、ポッドと伝送システムの試作を123億円で東芝と契約。これを搭載するための機体改修を63億円で三菱重工と契約し、既に改修を終えた。

 しかし、防衛省によると、同省が求める性能を満たす光学・赤外線ポッドの開発が期限までに終わらず、今年二月、東芝に契約解除を通知し、翌月、違約金12億円を請求した。

 東芝は支払いを拒否し、七月になって防衛省に受注額のうち、93億円の支払いを求めて東京地裁に提訴。増額も検討中という。

 口頭弁論はまだ開かれていないが、防衛省側は「製品を受け取っていないのに代金を支払う理由がない」と全面対決する構え。ポッドを搭載できないことから違約金に加え、無駄になった機体改修費を合わせた75億円の支払いを東芝に求める訴訟を検討している。

 東芝は防衛省に地対空ミサイル、中央指揮システム機材などを納入し、10年度の契約額は186億円。防衛産業の主要企業が防衛省を訴えた訴訟は、ヘリの関連経費350億円の支払いを求めた富士重工に続いて二件目になる。

 提訴の背景には、防衛費の削減に伴い防衛省とのなれ合い体質が見直されたことや、企業側が株主から訴えられるリスクを回避する狙いもあるとみられる。

 偵察機について、防衛省はRF4Eを使い続けるが、RF4Eは画像を伝送できず、着陸後にフィルムを現像する時代遅れの方式だ。事実上の偵察衛星である情報収集衛星はレーダー衛星二機が故障しており、防衛省の情報収集能力は既に低下している。

(東京新聞)