2011年8月28日日曜日

【海江田万里の父】 海江田四郎

海江田四郎(90歳) 

海江田万里の父、元毎日新聞論説副主幹(95)

2008年12月12日、食道がんと肺炎の合併症のため死去。葬儀は15日に近親者で済ませた。 しのぶ会の開催は未定。自宅は東京都杉並区高円寺南(番地略)。喪主は長男隆介(りゅうすけ)さん。

海江田氏に好感、前原・野田両氏は警戒…中国紙

読売新聞 - 08月27日 19:01)

【北京=関泰晴】中国紙・新京報は27日、5氏が争う民主党代表選を「五強鼎立(ていりつ)」と紹介し、海江田万里経済産業相、前原誠司前外相、野田佳彦財務相が有力と報じた。

海江田氏については「中国文化を愛し、対中関係に積極的」と好意的に伝える一方、前原氏と野田氏は「タカ派」「対中強硬派」と警戒感を示している。

同紙は、海江田氏に関し、「父親は台湾や中国に駐在した記者で、名前は『万里の長城』から取った」と紹介。「柔軟な性格で(中国の古典)司馬遷の『史記』を愛する」と好感を示した。

前原氏に対しては、昨年の中国漁船衝突事件の対応などを通じ、「向こう気が強く、柔軟性がない」と分析。「性格の弱点が政権を握る上で最大の障害となるかもしれない」とした。

野田氏についても「中国に強硬で靖国神社の参拝を堅持する」と警戒。

中国社会科学院の日本研究者は、「(前原氏か野田氏の)どちらかが首相になれば、中日関係に一定の圧力をもたらす」との見方を示した。

【国防総省】 中国人民解放軍に関する詳細な報告書

【環球時報】 2011年8月24日
 中国の軍事力に関する詳細な報告書 米国

武器、兵器システム、戦闘の範囲の図の様々なタイプに対して戦闘に関与して中国軍

防衛の米エネルギー省中国軍事力報告書。

レポートの詳細については、中国軍の兵器や軍事配備はメイクか"推測"。

部分。中国の反介入し、対艦武器システム航空機虚部でDF - 21ミサイル攻撃の1つは、より多くの注目を集めています。

出典:米国防エネルギー省のWebサイト

2.米国の攻撃空母のモデルマップの虚数のDF21D

3.PLA陸軍の基本的なタスク

4.PLA空軍部門の展開

5.PLA海軍三艦隊の添付ファイル

6.人民解放軍ミサイル 台湾海峡 射撃場

7.南京軍事部隊のレイアウト

8.中国は、原材料とエネルギーのロードマップを輸入します

9.その範囲をカバーする中国の戦術と戦略弾道部隊

10.中国の周りの領土紛争

【首相動静】 8月13-27日

8月21日(日)
午前11時53分、東京・虎ノ門のホテルオークラ着。
 ホテル内の鉄板焼き店「さざんか」で、日本画家で京都造形芸術大学長の千住博氏、福山哲郎官房副長官、伸子夫人と食事。


8月22日(月)
午後7時33分、東京・赤坂の日本料理店「七福神・環」着。北沢俊美防衛相と会食。
9時47分、同所発。


8月23日(火)
午後7時35分、東京・赤坂の日本料理店「陽羅野家」着。藤井裕久首相補佐官と食事。
8時56分、同所発。


8月24日(水)
午後7時28分、東京・永田町のザ・キャピトルホテル東急着。同ホテル内の中国料理店「星ケ丘」で片山善博総務相、与謝野馨経済財政担当相と食事。
9時7分、同ホテル発。

8月25日(木)
午後7時40分、東京都新宿区の日本料理店「神楽坂 和楽」着。寺田学民主党衆院議員、秘書官らと食事。
8時14分、同所発。

28分、東京・赤坂の日本料理店「もりかわ」着。高見裕一元衆院議員と食事。
9時28分、保坂展人東京都世田谷区長加わった。
11時16分、同所発


8月26日(金)
午後8時04分、東京・赤坂のすし店「赤坂 石」着。辻元清美首相補佐官と食事。
9時39分、同所発。

【追跡】 島田紳助

8月25日

神戸空港

那覇空港

宮古島?

早稲田佐賀中高や医療施設…九電、佐賀への寄付突出

【朝日】

 佐賀県内の3事業に、九電が計約65億円の寄付を決めていることが分かった。医療施設や学校建設といった公益事業で、県などの要請に応じた寄付だが、九電の寄付額としては突出して多い。

九電との密接な関係が、原発運転再開などを巡る県の判断に影響を与えかねない、と懸念する声が出ている。

 九電などによると、3事業への寄付は
(1)2013年開業予定の医療施設・九州国際重粒子線がん治療センター(鳥栖市)に約40億円

(2)10年春開校した早稲田佐賀中学・高校(唐津市)に約20億円

(3)今秋開設される唐津市の市民交流プラザに5億円で、計約65億円。

 (1)の約40億円は、九電の1件あたりの寄付としては過去最高額という。支払いはこれからで計画は非公表だが、開業前後の4~5年で分割するとみられる。

九電の寄付全体は、総額を公開している07~09年度の3年で計約38億円。09年度は14億2千万円だった。(1)は年8億~10億円になる計算で、その集中ぶりが際立つ。

 (1)は、治療センターを運営する公益財団法人・佐賀国際重粒子線がん治療財団と県が要請した。財団は「事業の推進委員会に九電会長が入っているから協力が得られると考えた」。建設費(約41億円)や初期運営費に充てるという。

(2)は、早大OBらが設立した財団法人・大隈記念教育財団(開校後解散)と県が要請。09年から分割で寄付を受けている。同校は「学校運営には地元との連携が不可欠なため、福岡や佐賀の企業に寄付を依頼した」。

(3)は県と市が要請した。

 これらの寄付は、玄海原発3号機でプルサーマル発電が始まった09年から翌10年にかけて決まった。要請した県は「(事業主体の)財団や市の希望を受けた要請で、プルサーマル発電を受け入れた見返りを求めたわけではない」と主張。九電も公式には「見返りではない」と説明するが、役員は「プルサーマル発電への同意もあり、県から頼まれれば断れない」と認める。