(日テレNEWS24 - 10月01日 22:20)
仏教国・ミャンマー。
20年以上にわたって軍が政権を握り、民主化勢力を弾圧してきたが、総選挙を経て今年3月に大統領を国家元首とする「民政」に移行した。
新政権は、民主化運動の指導者、アウン・サン・スー・チーさんと話し合いを始めるなど、変化の兆しが見え始めている。
ミャンマーの最大都市・ヤンゴンの路上で売られているいくつかの新聞の一面にスー・チーさんの写真が掲載されている。軍政の下、去年まで7年半軟禁されていたスー・チーさんが紙面に載ることなど軍政時代は考えられなかった。
また、反政府活動にネットを利用されることを恐れた軍政は、チャットや動画サイトの利用をきびしく規制していたが、今ではネットでスー・チーさんの演説動画を見ることができる。
雑誌やネットの規制緩和が顕著に見られるようになったのは8月下旬以降で、新政権のテイン・セイン大統領がスー・チーさんと就任後初めて会談した時期と重なる。
地元の雑誌記者は「政府は新しい方針を出そうとしている。メディアもより自由になるだろう」と述べ、一連の動きを新政権による「改革の兆し」と期待している。
一方で、政府の姿勢に懐疑的な目を向ける人もいる。
ヤンゴン在住の元ヒップホップミージシャン、ザヤトーさんは、民主化活動に参加したため、今年春まで3年間、政治犯として投獄されていた。釈放後の8月にはチャリティーコンサートを企画したが、ザヤトーさんだけが当局から参加を許可されなかった。
ザヤトーさん「普通の生活を送りたいだけです。君たちのように、自分が思うことを自由にやりたい。『変化があった』と言う人は多い。でも、私はそうは思いません。これは本当の変化ではない」 民主化運動のシンボルであるスー・チーさんは、今の状況をどのように感じているのだろうか。
本人がNNNの取材に応じた。 スー・チーさん「より多くの若者が政治・社会に関与するようになりました。これは大きな変化です。希望を実現するためには待っているだけではいけません。実現に向けて懸命に取り組むことが大切なのです」 新政権が打ち出す「ソフト路線」には、民主化への取り組みを国際社会にアピールする狙いがあるとみられている。
しかし、急激に民主化を進めると新政権にとって、自らの足をすくわれる事態にもなりかねない。改革に対してどこまで本気なのか。スー・チーさんたち民主化勢力は政権側の姿勢を見定めながら、政治犯の釈放などを求めて政権との駆け引きを続けている。
0 件のコメント:
コメントを投稿