2011年8月22日月曜日

中国映画「南京!南京!」が公開

【中国網】
 中国映画「南京!南京!」が日本で初上映
2011/08/22(月) 17:25

8月21日、南京大虐殺を描いた中国映画「南京!南京!」が、東京中野区のなかのZEROで始めて上映された。この日、監督を務めた陸川を招いたシンポジウムに参加した。

今回の上映は東京だけで行われることから、地方からも多くの人がこの映画のために訪れた。

  シンポジウムでは活発な質疑応答が行われた。

観客「日本では今でも何近代虐殺をフィクションと見る意見があるが、もしその見方でこの映画をいうのだとしたら、どのように応えるか?」

陸川監督「私は彼らにもこの映画を見て欲しい。映画に描いた日本に関する部分はすべて日本の昔の兵隊の日記や家族に宛てた手紙を元に撮影しており、すべて証拠がある。戦後ドイツはすぐに陳謝し、勇気を持って誤りを認めた。それで前に進んだのだ」
  
観客「どうして南京大虐殺の元凶である松井岩根を映画で描かなかったのか?」
 陸川監督「殺戮を計画した軍隊の幹部には発言の機会がたくさんあったが、殺戮命令をを徹底して行った末端の軍人と殺された平民はないがしろにされてきたのだ」

中国の戦争被害者弁護団の南典男弁護士は、取材に対し、「映画はある日本兵が戦争を反省するという目線から南京事件を描いており、非常に感動した」と語る。

陸川監督はこのような日中民間交流を通してこそ、中国と日本の戦争理解を徐々に積極的な方向に向かわせることができると言っている。 

今回の「南京!南京!」の上映は、南京・史実を守る映画祭実行委員会が2年の歳月をかけて実現させたもの。この委員会は十数人のボランティアによる活動で、長い間中国戦争被害者の弁護をしてきた日本人弁護士、左翼雑誌の編集者や退職した歴史の高校教師などで構成されている。

 2007年、南京大虐殺70周年の節目に、各国でこれに関係する映画が上映されたが、日本だけはまったく無関心だった。

史実を守る映画祭実行委員会は苦労して最終的に12月13日、『Nanking』『南京・引き裂かれた記憶』『アイリス・チャン』『チルドレン・オブ・ファンシー』という南京大虐殺を描いた4本の映画を上映し、900人を越える観衆がこれに参加した。 

この委員会の中心者である左翼雑誌「中帰連」の編集者、荒川美千代氏はもともと映画「南京!南京!」もそのときの上映計画に入れていたが、この映画が日本で話題になり頓挫した。

その後、2年の間、荒川氏は仲間とともにこの映画の上映のために奔走してきた。映画館の中にはこの映画を商業上映しようというところもあったが、右翼の抗議活動を心配し、最終的には断られた。 史実を守る映画祭実行委員会は21日映画が無事上映できるように、警察に警備を要請していた。ところが以前とは違い、この日、右翼は反対行動に出なかった。

陸川監督は、日本の右翼団体一水会の幹部、鈴木邦男氏が会場に来て、映画を見たという。見終わって、感動したので、できるだけ右翼に抗議に来ないように薦める、多くの日本人にこの映画を見て欲しいと語ったという。


映画「南京!南京!」、東京で初上映

 中国映画「南京!南京!」が21日、東京で初めて上映された。上映されたのは、都心からやや離れた中野駅近くの座席数550の劇場。人民日報記者が会場を訪れた時、すでに警官が配置され警戒にあたっていた。 「南京!南京!」は、市民グループ「史実を守る会」が自主上映した。同会の熊谷伸一郎・事務局長は「我々はこの2年、この映画の日本上映を実現させるため、努力を重ねてきた。映画配給会社は軒並み、右翼団体とのトラブルを恐れ、上映に二の足を踏んだ。映画を見たこともない右翼団体が上映を阻止しようとするのは、ただ日本の恥と汚点を晒したくないという理由からだ」と強調。「この映画は、東京で2回だけ上映された。商業上映が不可能であることが分かり、我々は自主上映に踏み切った。広告費が無いため、映画の宣伝はネット上でのみ行った。日本で今後、商業上映が実現することを望んでいる」と続けた。 1回目の上映開始時刻は午後12時30分、観客はその30分前から入場した。しかし、映画のポスターは、午前11時を過ぎるまで、会場の入り口には貼ることができなかった。正午近くになると、入り口は多くの観客で一杯になった。上映開始時刻には、会場は満席になった。 記者の隣にたまたま座り合わせた鈴木さんは「この映画は反日映画だと思っていました。しかし、実際見てみると、精魂込めて制作された、深く考えさせられる映画であり、最も優れた歴史の教科書だということが分かりました。映画を見て、日本人がどんな風だったのか、戦争とは何なのか、ということを考えさせられました」と感想を漏らした。看護学校に通う竹村さん(女性)は「これは、大変沈痛な映画です。私の祖父は、南京大虐殺に参加した旧日本軍の兵士でした。祖父は生前、南京大虐殺について多くを語りませんでしたが、亡くなる前に話してくれた事を、私は忘れられません。祖父は、戦争が人間を野獣に変貌させると言っていました。映画に出てきたいくつかのシーンは、まさに祖父の言った通りでした」と語った。埼玉からやって来た山口さん(女性)は「今日この映画を見て、大きな衝撃を受けました。この映画は、中国国内で大きな議論を巻き起こしたそうですが、我々日本人も、もっと議論を重ね、歴史を反省する必要があります。そして、戦争の悲劇が再び繰り返されることのないよう努め、隣国の中国と平和で友好的な付き合いを続けていかなければなりません」と話した。

 映画上映後、陸川監督と観客との意見交換会が開かれた。観客の一人が「日本の政界では、南京大虐殺を認めない人が多いですが、監督は彼らにどのようなメッセージを発しますか?」と尋ねた。 陸川監督はこれに対し、「私は、彼らにこの映画を見てほしいです。映画の中に登場する日本人を描写するために、私は当時の日本兵が家族に送った手紙や日記、日本人が撮影した4万枚の写真に目を通しました。映画は全て史実であり、フィクションは一切ありません。ドイツ人は第二次世界大戦後、ユダヤ人に対して誠実に謝り、世界中から尊重を勝ち取りました。偉大な民族とは、間違ったことをしないのではなく、誤りを潔く認める民族のことです」と答え、観客から拍手喝さいを浴びた。 また、別の観客は、「映画の中で、日本兵が勝利を祝い、太鼓を叩いて踊る場面がありましたが、このシーンを撮った監督の意図を教えて頂けますか?」と質問した。 陸川監督はこれについて、「ドイツの軍歌や行進など、戦争において文化を利用することは、歴史的事実です。統治者は文化を利用して国民をコントロールし、彼らに恐ろしい行動をさせます。舞踊や儀式は、アルコールと同様、それに麻痺すると、人々は正確な判断ができなくなり、まともではなくなります。私は、観客の皆さんが、『自分がしっかり目覚めているか、独立した思考を持った人間であるか』を常に自問するよう望んでいます」と答えた。 陸川監督は日本人の観客に対し、「この映画は、中国国内と欧米諸国で上映されました。日本は、この映画の旅の最終地となるべきです。ただ、今日の上映は、ピリオドではなく、新しいスタートです」と訴えた。(

0 件のコメント: